自生したキノコを取り除く 2025/07/01
昨日が月末で、今日が月初め、当たり前か(笑)
暑いです! 早朝で外の気温が29℃だったので昼には33℃ぐらいはいくかな?
ところで、
先週、玄関先に植えてあるレッドロビンの生垣の幹に何やら変なものがある!と妻が言うので見に行くと確かに今まで見たことのないものがそこにあった。googleレンズて確認すると「ヒトクチタケ」と呼ばれるキノコらしい。突然、生えちゃった。(笑)寄生虫の様なもので、放置しとくと木が枯れることもあるとのことで、駆除することにした。
最初は、ノコで切れるかと思ったが粘着質で思うようには剥がれない。なので、大きめなマイナスドライバーでちまちまと剥がしていったよ。取り敢えず、一通り除去できたと思うので傷ついた箇所の幹には傷口保護剤を塗ったくっときました。
見た目はキノコを除去できたととは思いますが、キノコの菌糸が内部にまで入りこんでいると思いますので、樹勢に変化がないか注意観察しなければなりませね。
…
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。