英彦山神宮参拝~ #2024/04/06
朝から曇天、風は冷たくない。
今日は、以前から行こうと思ってた英彦山神宮を参拝してきました。約10年ぶりだと思う。
車に乗って2時間弱、途中に「道の駅おおとう」にある1億円のトイレに立ち寄った。見た目的にはちょっとお洒落なトイレって感じでしたね。
道の駅周辺は、桜並木ができてました。大任町(おおとうまち)ってのは、花とシジミを前面に押し出してアピールしている町のようですね。道路沿いの桜の木の根元周辺では、鮮やかなピンク色の芝桜が咲いてましたよ。
大任町を通過して添田町の山道を走ると英彦山神宮の麓にあるスロープカーの駅に到着しました。駐車場狭いのですが、近隣に路上駐車用の枠がありましたのでそこに停車しました。
スロープカーの駅は、旧英彦山小学校跡を活用したものでした。
スロープカーは、毎時10、30、50分に発車します。
参道である石段に並走する形でスロープカーは、約7分で到着します。
到着したところにある英彦山神宮奉幣殿
立派ですね! 江戸時代までは、お寺だったらしいのですが、明治の廃仏毀釈により神社へ衣替えしたそうです。
社務所で御朱印を頂き、登山道方面にやや登ると下宮があります。
こちらはお寺のようで、お不動さんが祀ってあり、護摩行を行っているようです。
雲行きが怪しくなってきたので下へ降ります、帰りも同じくスロープカーで下ります。
スロープカーの駅に隣接する旧英彦山小学校内ではお土産物屋さんがあるの覗いてみました。
様々な特産品が置かれてまして目移りしましたが、地酒を1本購入、手に持って車へ向かっていた最中に購入した酒瓶がするっと手から抜けて下へ落下してしまいました!
ガッシャ~ン!
酒瓶は、エアキャップで一巻きしてあったのですが、わたしが酒瓶の首辺りをエアキャップの上から握っていたので、エアキャップから酒瓶がスルっと下へ抜け落ちちゃったんですね。
ありゃまぁ! って声を上げると販売店の方がやって来て「お怪我がありませんか?」といいつつ、すぐに購入した酒を確認し、「新しいのを持ってきます!」と言い走り出しました。
わたしも慌ててついて行き店内に入ると「お客様、どうぞ!」って酒を手渡すではありませんか!
そこで、「わたし、お金払います!」というと、「いえいえ、どうぞどうぞそのままでお持ち帰りください。」と言うではありませんか。
「わたしのミスなので支払います」と言いましたが、更にもう一人やって来て二人がかりで「どうぞどうぞ、お納めください。」と言うではありませんか。
そこまで言うなら仕方がない、という事で引き下がりお店を後にしたんですが、その後に思ったのが、「お店の人が、お酒代を請求することはありえないだろうから、ならば同じ金額で他の商品を買えば良かったのでは?」という事です。
そうだ! そうすれば良かったんだよ~~!
引き返すにはかなり離れてしまったんで、次回参拝の際はたくさん購入しようと心に決めたとさ~(^^♪
購入した御酒は、帰宅後に美味しく頂きました、美味~(^^♪
純米酒 豊駒、¥1,500
_
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。